2022年10月31日
わたがき

わたがき
綿と柿
水脈の話しでいうと、吉野には南朝があったから、それもまたおもしろい
熊野神社は沖縄にもあるみたいで、そのほとんどが泡盛の保管場所にもなってるそう。泡盛と言えばアルコールだしアルコールと言えば破傷風消毒。お酒と辰砂。
クマつながりでいうところのひのくま神社は日前宮だなと思う。
アースグランドレベルでは重力をともなった地表が0ポイントになるのだろうなと思う。何せ基準がどこかで話しが全く変わってくる。
Posted by mokuren at
20:59
2022年10月31日
2022年10月31日
寒暖の差

弁財天と言えばサラスバティ
水と蛇
天部
七福神結界かなぁ
日世縮尺でいうと半島かなぁ
たしかに逆流予防
熊野もあるし
レイヤーを重ねて
Posted by mokuren at
10:44
2022年10月31日
迎えに行く感じ

モカ・マタリを焙煎したのは一昨日でした
迎えに行く感じで
出てきたものを受け取りに
浅煎りの時の求め方の違い
ありゃりゃ
キリン風
Posted by mokuren at
02:38
2022年10月30日
浅煎りと深煎り


マスターズセレクション
ホンジュラス・浅煎りか深煎り
選んでもらえます
言葉での選択は内容の選択
次はモッコウバラをまとめよう
東燃は東亜燃料の略
わかやまペイが明日から利用可能です、もくれんではデジタルチケットの対応が可能。今日回ってきた回覧板に11/1からの販売についても書いてました。
Posted by mokuren at
22:34
2022年10月30日
2022年10月30日
ストーブとガラス

ストーブを出しました^ ^
来年からは一階に収納できる様に考えようかな。なにわともあれ今年もストーブのスタンバイ完了しました。
M'sのガラスの展示、見に行きたいな。
Posted by mokuren at
01:06
2022年10月30日
マスカレード アイランド

昨日は8739予約販売受け渡し日でした^ ^
大一電化社の人が来てました。何かしら遠来の人が来ていて、動いてる感覚があるなぁと思います。
WAKAYAMA COFFEE MARKETの話しが何かとあり、おもしろいなぁと思います。和歌山をマーケットの場としてみる目も外からだとある感じもします。大阪・関西万博の時にはリゾートエリア的には和歌山はおもしろいだろうなと思うし、法の整備も含めて、万博流れだと大阪・関西IR感もあるなぁとかも思ったりします。目元のマスクじゃないけれど口元のマスクでのマスカレード入国のドレスコードもやってるしなぁと思う。世代や人種、性別、思想などが入り混じりながら、さらに混み合った形で進んでいくのだろうなと思います。
Posted by mokuren at
00:43